炎症後色素沈着

| Visit:36
炎症後色素沈着

炎症後色素沈着

皮膚の急性または慢性の炎症後に発生する色素沈着は、炎症後色素沈着と呼ばれます。


1. 病因と病態

炎症後色素沈着の一般的な原因は次のとおりです。
(1)湿疹、下肢うっ滞性皮膚炎、固定薬疹および丘疹性蕁麻疹、帯状疱疹、疱疹状皮膚炎、伝染性膿痂疹などの一部の皮膚疾患は、治癒後に程度の異なる色素沈着を引き起こす可能性があります。
(2)レーザー手術、ケミカルピーリング手術、皮膚研磨手術、摩擦、熱、放射線、薬物刺激など、さまざまな物理的・化学的要因も、局所的な皮膚炎後に色素沈着を引き起こす可能性があります。
(3)アスファルト、コールタール、光感作物質を含む化粧品等との接触後、また日光にさらされて光過敏性皮膚炎を起こした後にも色素沈着が起こることがある。
正常な皮膚のチオール基はチロシンからメラニンへの酸化を阻害しますが、炎症時には皮膚のチオール基の一部が除去され、チロシナーゼの活性が高まり、局所的な皮膚の色素沈着を引き起こします。炎症が基底細胞または表皮と真皮の接合部で発生すると、メラニンが真皮上部に落ちて色素胞の内外に蓄積する可能性が高くなり、より持続的な色素沈着を引き起こす可能性があります。

2. 臨床症状

色素沈着は一般的に皮膚の炎症部位に限られ、淡褐色、紫褐色から暗黒色までの範囲で、散在または剥がれ落ち、表面は滑らかで、時には軽い苔癬化を伴う。顔の露出部に皮膚病変があり、長時間日光や高温にさらされる人の場合、色素斑は網状になり、毛細血管が拡張することがあります。一般的には自覚症状はありません。
一般的に、色素沈着は炎症が起こったときに発生することが多く、炎症が治まった後、色素沈着は徐々に薄くなります。数週間から数ヶ月持続し、人によっては数年続くこともあります。皮膚の色素沈着の重症度は炎症の程度とはあまり関係がなく、主に皮膚疾患の性質によって異なります。固定薬疹、乾癬、膿皮症、虫刺され皮膚炎などで色素沈着がよく見られ、明らかです。神経性皮膚炎、湿疹、扁平苔癬では、回復後に色素沈着が薄くなったり、色素減少がみられます。円板状エリテマトーデス、固定薬などによる色素沈着は持続することが多いです。


3. 診断と鑑別診断


この病気は、露出部に多く見られ、皮膚炎や手術後に色素沈着を起こすという特徴から、診断が容易です。この病気は主にタール黒色症と鑑別されます。タール黒色症は中年女性に多く、コールタール、石油およびその製品加工に長期接触している人の発症率が高くなります。色素沈着斑は細かい網状から斑状で、初めは淡赤色ですが、その後青灰色から暗褐色に変わります。顔、首、背中上部などの露出部に多く見られ、特に眼窩周囲、頬骨部、側頭部に多く見られ、正常な皮膚との境界が明らかではありません。めまい、倦怠感、食欲不振、体重減少などの全身症状を伴うことが多いです。


4. 治療

この病気は、局所用ハイドロキノンクリーム、ビタミンA酸クリームなどで治療されることが多いです。レーザー治療は肝斑と同じです。

Source: 炎症後色素沈着